実用・教育・社会
![]() |
ご購入は以下からどうぞ
|
日本海軍は第二次大戦中までに世界的水準の潜水艦を建造したが、敗戦ですべてを失った。戦後再生した海上自衛隊は、貸与された米海軍潜水艦で再スタートを切り、いまや世界水準に達した。潜水艦の本質、そして、これからどう潜水艦は変わっていこうとしているのかを紐解いていく。
2015年に刊行され好評を博した「潜水艦完全ファイル」の新装版!今回新たに制作された特集ページでは、緊迫する東アジア情勢の鍵を握る北朝鮮、中国、ロシアなどの最新潜水艦や新型兵器の情報を掲載。潜水艦のすべてがわかる一冊!
特集1
緊迫するアジア情勢
潜水艦保有国の今
北朝鮮の潜水艦の実力は? SLBMの搭載は可能
日米韓同盟の隙を窺う中国の潜水艦が進化中!
脅威に立ち向かう日本が次世代潜水艦の開発に着手
ロシアの新型潜水艦と究極の新兵器「ポセイドン」の威力は
特集2
最新・最強潜水艦リスト
弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)「オハイオ」級
弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)「ヴァンガード」級
弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)「タイフーン」級
巡航ミサイル原子力潜水艦(SSGN)「オスカーII」級
攻撃型原子力潜水艦(SSN)「バージニア」級
攻撃型原子力潜水艦(SSN)「アスチュート」級
攻撃型原子力潜水艦(SSN)「アクラ」級
通常動力型潜水艦(SS)「そうりゅう」型
コラム01潜水艦基地
第1章潜水艦の任務
潜水艦の任務~概説
第二次大戦まで
現代
戦略核抑止
制海
陸上への兵力投入
プレゼンス
コラム02潜水艦の構造(潜航浮上の仕組み)
コラム03潜水艦用語
第2章潜水艦の種類
潜水艦の種類~概説
原子力
ディーゼル
AIP 非大気依存型推進(機関)
魚雷
弾道ミサイル
巡航ミサイル
弾道ミサイル原子力潜水艦/SSBN
ミサイル原子力潜水艦/SSGN
攻撃型原子力潜水艦/SSN
通常型潜水艦/ SS
コラム04艦種記号
第3章潜水艦の作戦・戦闘
潜水艦の作戦・戦闘~概説
敵艦船攻撃
襲撃・雷撃の実戦での実施方法
哨戒
目標運動解析(接的)
攻撃
回避
コラム05潜水艦の形
第4章潜水艦の歴史
潜水艦の歴史~概説
黎明期
第一次世界大戦: 1914~1918
戦間期: 1919~1938
第二次世界大戦: 1939~1945
コラム06UボートVII型(独)
戦後
コラム07巡潜乙型(伊15型)
誕生期(海上自衛隊潜水艦)
成長期(海上自衛隊潜水艦)
成熟期(海上自衛隊潜水艦)
コラム08将来の海上自衛隊潜水艦の戦略考察
コラム09海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
第5章潜水艦艦内生活の全貌
潜水艦と潜水艦乗り
どんな人間が潜水艦乗りになるのか
潜水艦乗りの選抜は・・・
潜水艦艦長への道とはどのようなものか
潜水艦の生活1 食事
潜水艦の生活2 当直
潜水艦の生活3 事務仕事
潜水艦の生活4 娯楽
潜水艦の生活5 睡眠/トイレ・シャワー
潜水艦の生活6 船酔い
潜水艦の生活7 停泊中
潜水艦の生活8 ドック
潜水艦救難はどのようにおこなわれるか